松井さんのブログ(かり)

なんか意味なしゲーム作成ブログになってる

グラデーション

水彩の魅力の一つ(というか大部分だと思う)は、一つのいろ、あるいは複数の色の織りなすグラデーションであることは確かなことだ。

そのグラデーションの作り方のいくつかを紹介してみる。

その1

筆にたっぷり色を含ませて、なるべく広い範囲を「だー」と塗る。

カッコ良い単語を並べて書き直してみると、

筆のストークでグラーデーションを作る。

誰でもすぐにできる手法だ。

かすれた部分も絵として楽しめ。みたいな書き方。

ちなみに昔の作品だけれど、これはそんな感じだけで描いたもの。

f:id:yo2an:20201019114410j:plain

 

その2

水をダバーと紙の上に広げた後に、色をちょちょーんと色を乗せて、紙を動かしたりして、グラデーションを作る。

かっこいい単語で言えば、ウェットオンウェットだったっけ?

僕はこのやり方、下手なんだけど、大好きなグラデーションの作り方で、動画配信なんかでは、たいていの水彩画かが披露している。これも基本中の基本。それが下手な僕って一体。

でも最近の絵はほぼこれをやっているよ。

f:id:yo2an:20201019103307p:plain

オレンジとイエローを目に焼き付いた状態みたいにミョーンとした感じに利用してみている。

 

その3

水をスプレーする。

これは、色をこんなんでいいかなーと配置した後に、100円均一のプッシュ式の入れ物で「水」をシュカシュカ、吹きかけて滲ませる感じ。

参考となる波の絵をアップしようとして、探しているんだけど、どっか行っちゃった。

 

その4

絵の具を直で紙の上に乗せて、ナイフで伸ばす。

もう水彩じゃねー!とも言えてしまうけれど、アクリル絵の具なんかの画家さんでこれをやって、素晴らしい絵を描いているかたがいる。

そして実際効果的だ。

てかかっこよくない?初めてどこかの路上でそれをみたとき、かっこよさに体が震えた。

こんな風に描けたら、マジすげぇなと思っちゃう。

というかお金が溜まったらやってみよう。

 

どうでしょうか、僕は独学(でも他人の描いているのをみているので、必ずしもそうでもない?)で絵を描いているので、こんな感じに理解して、できれば効果的に利用したい。